FE風花雪月 アネットの性能と育成方針
20/5/30 大幅に修正したよ
アネット=ファンティーヌ=ドミニク

ひとこと紹介
何かしてないと落ち着かない程の努力家
失踪した父親を探して学院までやってきた
喋り方だったり仕草だったりがいちいちかわいい
おっちょこちょいで、料理をすればお鍋が爆発… なんてことも
聞けば虜になる独創的な歌を口ずさんでいたりする
フェリクスアネット支援は必見
特徴、方針
遺産が斧であることもあり、斧ルートも検討の余地がある
普通に魔法使いにした方が無難だが、同じ魔法使いでトロンとかの優秀な魔法を持ってる人がいるとちょっと見劣りしたりするので差別化としても有効
斧を振らせたいなら…そうね
やっぱり魔法型にするしかないので、魔法の弓とボルトアクスを中心に立ち回り
ここぞというときは遺産で砕塵をぶっ放す運用がオススメ
ドラゴンマスターにした方が扱いやすいんだけど、騎士団で魔攻も命中も伸ばせないのが痛い
ウォーマスターにしてマクイル破邪隊でも付けとくのが無難か
DLCがあるなら、ドラゴンマスターにしてヌーヴェル天馬隊を付けて彗眼と命中+20を積んで雷斧を連打するのが楽しい
えー、で
まあ…魔導士って感じのキャラだが
他の魔導士キャラと違って、射程3の魔法を1つも覚えないが
その代わりに高命中の魔法が揃っている点で勝っている
DLC限定になるが、メイジ→ヴァルキュリアと進んで
魔神の一撃(自分から攻撃したとき、魔力+6)と彗眼の一撃(自分から攻撃したとき、命中+30)を確保しつつ、射程を伸ばし
さらにテュルソスの杖などの射程を伸ばすアイテムを持たせ、理学Sの射程+1まで抑えれば
確定命中魔導砲台として活躍する
(理学信仰→ライブ習得したら理学馬に→馬Bで理学指揮に)
DLCが無いなら…
メイジ→ウォーロック→ダークナイトがオススメ
(理学槍→槍Cで理学馬に→馬Aで理学指揮に)
騎馬職には速さのデメリットがあるが、アネットちゃんは意外と速さが死んでるのであまり影響を受けないし
アネットちゃんは超高火力魔法を覚えないので、火力を補強するという意味でも黒魔法の達人スキル持ちのダークナイトとは相性がいい
グレモリィは相性が悪いからあまりオススメ出来ない
オススメのスキル構成(理想)
黒魔法の達人(理学S+)
理学LV5(理学A+)
魔神の一撃(メイジをマスター)
彗眼の一撃(ヴァルキュリアをマスター)
黒魔法射程+1(理学S)
DLCがないなら、彗眼の枠に命中+20(アーチャーをマスター)を入れよう
斧を使いたいルート
斧の達人(斧S+)
斧術LV5(斧A+)
魔神の一撃(メイジをマスター)
彗眼の一撃(ヴァルキュリアをマスター)
命中+20(アーチャーをマスター)
彗眼と命中+20を両方積むと、ドラゴンに乗せても命中はなんとかなる
DLCが無いなら、彗眼の枠に…
枠に…
何入れたらいいんだろう…
普通なら弓の達人って言うところだけど、流石に苦手技能のS+は入れられないからなぁ
槍殺し(斧B)か斧必殺+10(斧S)、弓術LVスキルとかですかね
繋ぎのスキルとしては
魔力+2(修道士をマスター)、最大HP+5(貴族をマスター)、技+4(馬C)
槍殺し(斧B)、斧必殺+10(斧S)、弓術LVスキル(弓E+~A+)
守備封じ(ドラゴンナイトをマスター)
あたり
理想のスキル構成を全部揃えるのはなかなかハード
無い分は繋ぎのスキルなどで代用しよう
ただ、魔神と彗眼(or 命中+20)は無いと話にならないから必須
スカウト条件
魔力10以上かつ信仰B以上
支援レベルが上がるほど条件が緩くなるので、支援Bくらいにしておけば
かなりスカウトしやすくなるが
要求技能を全く育てていないと流石にスカウト出来ないみたい
体感だが、支援Bかつ技能Dあれば大体スカウト出来るので
引継ぎ無しまたは初回プレイならそのあたりを狙うといいだろう
周回勢なら先生の技能値をぶっぱして終わりよ
紋章
ドミニクの小紋章
攻撃魔法使用時、10%で使用回数減少ナシ
10%やから… まあ、発動したらラッキー… ってくらい?
元から使用回数は多いものが揃ってるしねぇ
おすすめ職業
()内はスキル目当てだけなので、経由するものではない
中級
メイジ、(アーチャー)
魔神の一撃は確定で確保
上級
ウォーロック
ウォーロック止まりも悪かないんだが…
移動力4ってのは流石に厳しいんだよね
最上級職
ダークナイト
特殊職
ヴァルキュリア
壊れ職
射程3の魔法がないアネットにとってはかなり嬉しい
特に理由が無ければ、この職だけで生涯を終えていいくらいの強さ
彗眼の一撃も確定で確保ね
個人スキル
頑張り屋
「応援」を使用すると、対象者は次ターン力+4
要はただの「力の応援」
騎馬や飛行職以外だと、敵を攻撃出来る位置まで移動できない…
ってシーンもちょいちょいあるが
そのときに、未行動の味方に応援をしてお茶を濁したり出来る
特に序盤はこの4点が大きいし、終盤でも、応撃持ちの敵将戦で
本来なら何も出来ないところを、連撃持ちに応援して打点を8点上げたりと
サポートとして優秀なので、このスキルの存在は覚えておいてあげよう
応援対象との支援値も上がるので、応援をしても意味がない状況でも
とりあえずやっておいて損は無い
習得できる魔法
理学D で ウィンド(高命中)
理学C で シェイバー(高命中)
理学B で アロー
理学A で エクスカリバー(高威力 高命中 飛行特攻)
信仰D で ライブ
信仰D+ で リザイア
信仰C で リカバー (ライブの大回復版)
信仰A で アプラクサス(高威力 高命中)
高命中の魔法が揃ってやがる…
風魔法の使い手はそこが強みなんですよ
欲を言うならリブローが欲しかった
習得できるスキル
指揮D で 魔防の応援( 「応援」を使用すると、対象者は次ターン魔防+4)
指揮C で 回復の陣(騎士団戦力が1/3以下のとき、ターン開始時に最大HPの30%分回復)
指揮C+ で 速さの応援(「応援」を使用すると、対象者は次ターン速さ+4)
ここでは全員共通で取れるスキルは記していない
全員共通で取れるスキルはこちら
様々な応援を使いこなす応援マスター
私もアネットちゃんに応援されたいです
習得できる戦技
斧術C+ で 雷斧(魔法斧 魔防の30%分威力増加)
英雄の遺産打ち砕くものを持っていると使える 砕塵(最高威力 命中時、1ターン敵の守備-5)
ここでは全員共通で取れる戦技は記していない
全員共通で取れる戦技はこちら
雷斧は、どんな斧でも魔法攻撃が出来るようになるのが優秀
打ち砕くものもボルトアクスも命中が60という低さなので
命中80ある訓練用斧とかでも魔法攻撃が出来るようになるのはとてもありがたい
砕塵は、数字だけなら全戦技の中で一番火力が高く
なんと+20もの威力補正がある
しかも、打ち砕くものが魔法斧であるため魔法攻撃ですよ
魔法攻撃で、高威力武器の打ち砕くものと砕塵の威力が乗るんだから、それはもう頭のおかしいダメージが出る
ただ、命中補正などは一切ないし、打ち砕くものの命中もかなり低いので
彗眼と命中+20を同時に入れてさらに高命中騎士団を配備する ってくらいにガチガチに命中を補強しないと、残念ながら使い物にならない
彗眼が無くても、斧術LV5と命中+20と命中の指輪と命中+30以上の騎士団があればまあなんとかなるかな
成長率
体力 25%
力 30%
魔力 50%
技 50%
速さ 35%
幸運 35%
守備 20%
魔防 30%
魅力 35%
まぁ、普通というか…
目立って優秀な点は無い
魔力50%あるのは偉い
贈り物
貰って喜ぶ贈り物(支援値⤴⤴)
楽譜集
算術教本
おしゃれな髪飾り
伝書ふくろうの羽根
真面目な側面ばかりに目が行きがちだが、意外とおしゃれにも気を使ってたりするのだ
貰って嬉しくないもの(支援値上がらない)
狩猟用の短剣
飾り剣
テフ豆
うえー!にがーい! とか言ってそう
他の贈り物は全て支援値⤴
お茶会情報
好きな茶葉
アップルティー
ローズティー
アーモンドティー
アップルティーとアーモンドティーが500Gと安く買える
話題
本の話、料理や食事の話、主人公からの声掛け
キャピキャピ系
あたりを選ぶといい
意外なところとして
おしゃれの話、歌劇を見たことは?
あたりがある
一応一覧も載せておくけど…
いちいち確認するより、大まかな傾向を覚えておいて、あとは経験でカバーしたほうがいいと思うな!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ