FE風花雪月 イグナーツの性能と育成方針
20/6/1 ちょっと修正したよ
イグナーツ=ヴィクター

ひとこと紹介
女神様に幻想を抱いたり、美しい芸術品を見て想いを馳せたりと
ちょっとオタク感のある子
誰もがその才能を認めるほど絵が上手いが、家の事情で諦めかけている
絵だけでなく芸術関係全般の造詣が深い
かなり気を遣うタイプ
特徴、方針
命中+20を初期から持っている万能弓神メガネ
兎にも角にも命中+20が優秀で
特に…どうあがいても運ゲーになりがちな序盤では、まさしく神のような活躍を見せる
そんな彼の長所を遺憾なく発揮するには、やはり…弓を中心に攻撃するのがベストで
アーチャースナイパーボウナイトの王道ルートが安定
(弓槍→槍Cで弓馬に→馬Aで弓指揮に)
ボウナイトって成長率クソだし
スナイパーからボウナイトにするかは悩むかもしれないが
やっぱり…ボウナイトはあまりにも優秀なので、最終的にはボウナイト一択
そのつもりで槍馬の育成も、序盤から弓と並行して進めていこう
特にイグナーツは、高火力低命中の勇者の弓との相性が激烈に良く
これを持たせるだけで、火力問題は一気に解決する
ボウナイトで勇者の弓を連打するだけで場を蹂躙できる
また、必殺率もかなり伸びやすいので、キラーボウを持たせると
(運要素が絡むが)さらに高打点を狙える
とはいえ、流石に力がへたれきってると厳しいので
伸びが悪ければ岩ゴボウとかをポリポリさせよう
1部終了時に力が20もあれば上々
騎士団は命中と攻撃を伸ばせるものを選ぼう
エッサー調査隊(4人で潜伏訓練 で3回くらい勝利すると貰える)
エドマンド辺境兵(マリアンヌ外伝報酬)
あたりは特に好相性
霞切りという、回避能力だけなら剣の舞以上の戦技を覚えるので
アサシンにして剣を持たせて、踊り子の剣回避+20を取らせて超回避型にして
キルソードで霞切りを撃ちまくるのもなかなか良さげ
超回避型だと命中確保にスキル枠を避けない…という意味でも、命中+20を素で持ってるイグナーツとの相性はいい
またまたさらに
理学の才能開花持ち+リブロー習得によって
魔法ルートすら考えられてしまう
流石に魔力が低いのでオススメは出来ないが、マリアンヌがヒーラーをやらないのであれば
代役としてヒーラー兼魔法アタッカーのポジションになることは出来る
もしそうするなら魔力の種をちょっとあげて魔力を補強したい
オススメのスキル構成(理想)
ボウナイト
弓の達人(弓S+)
弓術LV5(弓A+)
鬼神の一撃(ブリガンドをマスター)
命中+20(アーチャーをマスター)
弓必殺+10(弓S)
アサシン回避型
剣の達人(剣S+)
剣術LV5(剣A+)
鬼神の一撃(ブリガンドをマスター)
命中+20(アーチャーをマスター)
剣回避+20(白鷺杯で優勝)
繋ぎのスキルとしては
ボウナイト
技+4(馬C)、力+2(戦士をマスター)、最大HP+5(貴族をマスター)
アサシン
速さ+2(剣士をマスター)、弓術LVスキル(弓E+~A+)、斧殺し(剣B)
あたり
理想のスキル構成を全部揃えるのはなかなかハード
無い分は繋ぎのスキルなどで代用しよう
ただ、鬼神と命中+20は無いと話にならないから必須
スカウト条件
技10以上かつ指揮B以上
支援レベルが上がるほど条件が緩くなるので、支援Bくらいにしておけば
かなりスカウトしやすくなるが
要求技能を全く育てていないと流石にスカウト出来ないみたい
体感だが、支援Bかつ技能Dあれば大体スカウト出来るので
引継ぎ無しまたは初回プレイならそのあたりを狙うといいだろう
周回勢なら先生の技能値をぶっぱして終わりよ
要求が指揮Bと高いが
指揮なんて勝手に増えてくものだしスカウトするのには困らない
紋章
なし
おすすめ職業
()内はスキル目当てだけなので、経由するものではない
中級
(ブリガンド)、アーチャー、メイジ、盗賊
ブリガンドは鬼神の一撃(自分から攻撃したとき、力+6)目当て
素で持ってる命中+20とアーチャーは命中+20は競合しないし、命中+20スキルはいくつあっても困らないので、アーチャーの命中+20も当然確保
上級
スナイパー、アサシン、ウォーロック、プリースト
ルートに合わせて選ぶ感じで…ね
最上級職
ボウナイト
引くほどつよい
個人スキル
観察眼
命中+20
あーーーーー さいっきょ
アーチャーをマスターすると貰える命中+20スキルとは競合しない命中+20スキルを最初から持っているのですよ
他のみんなが80%~90%の運ゲをしてるところを、1人だけ命中100固定でやってるような感じ
安定感が桁違い過ぎて…
特に弓兵なら命中はいくらあっても困らないしね
習得できる魔法
理学D で ブリザー(低命中)
理学C で シェイバー(高命中)
理学A で フィンブル(高威力 低命中)
信仰D で ライブ
信仰D+ で リザイア
信仰C で リブロー(魔力/2(余り切り捨て)の範囲内にいる任意の味方1人を回復させる)
信仰B で Mシールド(聖水をかけるのと同じ)
ヒーラーの最低条件はリブローを覚えていること…ってくらいリブローは優秀
理学魔法は低命中のものが多いが、個人スキルのおかげであまり気にならない
習得できるスキル
指揮D で 速さの応援(「応援」を使用すると、対象者は次ターン速さ+4)
指揮C で 攻め立ての陣(騎士団戦力が1/3以下で攻撃し、 追撃が発生するとき、敵の反撃前に追撃する)
指揮C+ で 技の応援(「応援」を使用すると、対象者は次ターン技+8)
理学の才能開花 で 力封じ(ダメージを与えた敵を、1ターンの間 力-6 にする)
ここでは全員共通で取れるスキルは記していない
全員共通で取れるスキルはこちら
習得できる戦技
剣術C+ で 霞切り(高回避)
弓術C+ で ブレイクショット(命中時、1ターン敵の守備-5)
弓術A で 封魔の矢(命中時、1ターン敵は魔法使用不可)
ここでは全員共通で取れる戦技は記していない
全員共通で取れる戦技はこちら
有効、特攻って何ぞや って人はこちら
回避型なら、霞切りは風薙ぎの要領で使えて優秀
ブレイクショットは、命中に余裕があるときに曲射の代わりに使うもの
曲射より高威力で、守備を下げる効果まで付いてくる
命中をがっつり補強した後ならお世話になることも多い
封魔の矢は、魔法使いに当てれば次ターン何もできなくさせられるので
実質、敵1人を処理したのと同じになるってのが強い
対処すべき敵の数が多いときにはこれの使用を検討しよう
命中時、魔法を封じる って書いてあるけど
魔法使いと近距離で撃ち合いをした場合、封魔の矢を当てても反撃は普通に飛んでくるので注意
射程外から当てることを意識しよう
成長率
体力 35%
力 35%
魔力 30%
技 50%
速さ 50%
幸運 55%
守備 25%
魔防 35%
魅力 25%
力はアッシュ君と同じで…高いとは言えないが
必殺率の基礎数値は、(技+幸運)/2なので
技と幸運の高いイグナーツは必殺を出しやすい
運が絡むものの、弓兵にありがちな火力不足を大きく補えるためすごく嬉しい
高必殺騎士団を配備して、弓技能Sで貰える弓必殺+10と必殺の指輪とキラーボウを持たせるとかなり楽しいことになる
贈り物
貰って喜ぶ贈り物(支援値⤴⤴)
綺麗な風景画
木彫りの女神像
飾り剣
古代の硬貨
勿忘草
伝書ふくろうの羽根
飾り剣… 綺麗だし、芸術的に好きってことかな?
勿忘草は「わすれなぐさ」って読むらしいですよ
え?知らなかった?
大丈夫大丈夫、私も知らなかったから
あとの物は分かりやすいね
貰って嬉しくないもの(支援値上がらない)
訓練用の重し
帝王学の書
ぼ、ボクはこんな重いもの持てないですよお…
て、帝王学なんて…ボクには無縁なものですよお…
他の贈り物は全て支援値⤴
お茶会情報
好きな茶葉
ダグザの着香茶
セイロスティー
ラヴァンドラティー
一番安いのはラヴァンドラティーの1000G
それでも高いよ~
話題
本の話、恋バナ、芸術関係、将来の話
主人公からの声掛け
あたりを選ぶといい
意外なところとして
似合いそうな兵種
あたりがある
一応一覧も載せておきますけど…
いちいち確認するより、大まかな傾向を覚えておいて、あとは経験でカバーしたほうがいいと思いますよ!マリアンヌさん!
ディスカッション
コメント一覧
火力を補強しないならブレイクショットの専門家になりがちなので、ダークメイジで蛇毒を覚えておくと便利。
力ドーピングを他のキャラに使いたい場合はこの子はビショップにしたほうが無難。職補正で十分な回復量があるリブローとダメージは0でも敵を弱体化させられるブレイクショットで確実に支援役としての仕事をこなす。ドーピングなしだと35%の力よりも30%の魔法のほうが威力が出てしまうので、物理だけで活躍させるのは正直厳しい。
Mシールドもなかなか便利なので、デバフ・バフ・回復による支援に徹させるのも一考の余地あり。すごく地味だが痒いところに手が届く。
私が見てた実況者の方もイグナーツをヒーラーとして扱っていて、しかもかなりの活躍をしていたんですよね。
弓兵のイメージがありますがリブローのおかげでサポートも目指せる万能メガネ…流石としか言いようがない。
レスター傭兵団やゴネリル戦姫隊辺りが好相性の騎士団でしょうか。
必殺ダメージだけでなく、ルナティックの高魅力持ちの敵に対しても安定して計略を当てることができ、攻めの起点にもなってくれますね。
素で持ってる命中+20は計略の命中にも影響しますからね…ホントに優秀な子…
イグナーツ超優秀
紋章を持ってないのでドローミの鎖環の自傷ダメージで瀕死運用できる
力の覚醒必殺の覚醒でスナイパーの奥義使えば文字通り必殺出来る
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ