FE風花雪月 マヌエラの性能と育成方針
マヌエラ=カザグランダ
ひとこと紹介
一般婚期乗り遅れおばさん
…のようなひどいイメージを持たれがちだが、これでも昔は歌劇団でブイブイ言わせていたのよ
歌劇団ではドロテアの先輩であり、2人はいまでも仲がいい
詩や歌など芸術方面への造詣が深く、その関係での生徒との絡みもある
ハンネマンと結婚しろ(願望)
特徴、方針
マヌエラさんかハンネマンのどちらかをスカウトしていると、ハンネマンマヌエラの外伝が出ます
こちらでは経験の宝珠という取得経験値を1.5倍に出来るという優れものが手に入りまして
1人だけレベルが遅れてる人とかに持たせて足並みを揃えたり出来てかなり便利なのよ
欲しいならどちらかをスカウトしよう
ただ、兵種、技能経験値とかと違って、レベルが適性レベルより高くなると貰える経験値がガクッと下がる仕様なので、黄色の戦死者の魂を踏みまくるプレイでもしない限りはどうプレイしてもレベル40~50くらいで終わるんですよね
だから、これがあってもレベル60とかにいける訳ではなくて…
ストーリーを追っていけば自然とレベルは上がって行くし、あまりレベリングを意識する必要がないゲームなので、そういう意味では無くてもいいかもしれない
あくまでもレベルが遅れてる人用ですね
あ、あと、マクイル破邪隊(ハンネマン仲間時)とインデッハ剣戟隊(マヌエラ仲間時)の騎士団も手に入るね
マクイル…指揮Aが必要なものの、魔攻+7命中+30というぶっ壊れであり、魔法系キャラにとってはエドマンド辺境兵と並んでの最強騎士団となる
インデッハ…指揮Aが必要なものの、複数あっても邪魔だが一つはあると嬉しい応撃付与騎士団で、しかも物攻+8命中+20という攻撃性能の高さによって、普通に最終戦でも必須装備枠になる
ということで、知識の宝珠よりこっち目当てでスカウトすることもあるかもしれない
マヌエラ先生は…とにかく扱いずらい
スカウトしても結局一軍になれず仕舞いで終わることもしばしば
その最たる原因が… 力、魔力ともに35%しかない という点
このせいで、物理魔法どちらに育ててもなんかちょっと物足りない感じになるんですよね
さらに…加入時期が遅く
早くても11月の加入ということで、育成の波に乗り遅れてしまう
そして…加入時のステータスを見てもらいたいのですが
はい、まず見て分かる通り、力と魔力が高くないです
加入時の値も高くないし、成長率も高くない…これは厳しい
分かりやすく魔法型で加入時の魔力が21あって、しかも魔力成長率55%のハンネマン先生と比べると雲泥の差
魔防が高く見えるが、残念なことに魔防の成長率が25%というかなり低い値をしているため、魔法盾運用も出来ない
速さの成長率は60%という全キャラでもトップクラスの値をしているので、これを活かしていきたいが…回避型にするにはちょっと速さの初期ステが低い気がするのと、踊り子になれなくて剣回避+20を取れない というのもあり… 速さが高いからじゃあ回避型でいいな! と脳死で決めるのも危険
そして…
マヌエラ先生の画像じゃなくてすまんが…
若くてピチピチしてる生徒には2ピンの最低保証があるのだが、大人組の人には0~1ピンの恐怖が付き纏うのだ
ハンネマン、マヌエラ、シャミア、カトリーヌ、セテス、アロイス、ギルベルト あたりが対象で、運次第でかなり下振れる可能性があるので、実際の伸びは成長率の数値より劣る…と言える
…と、散々ボロクソに言ったが、大丈夫です 安心してください
マヌエラ先生にはちゃんと強みがあるので
まず、サンダーストーム持ちであるという点
DLCのコンスタンツェを除けば、ヒルダちゃんとマヌエラ先生だけで
ヒルダちゃんがゴリゴリの物理アタッカーであることを考慮すると、まだサンストを有効活用出来る可能性があるマヌエラ先生は有能と言える
次に、サイレスやワープといった優秀な信仰呪文持ちであるという点
最後に、DLCがあるならバトルシスターで格闘回避+20を取れるので、速さ60%を活かした回避盾になれるという点
…ということで、マヌエラ先生の強みを活かすためには、基本的に魔力を活用した育成方針を考えることになる
で、どう育成するかなんだが
まず、最も楽なものとしては…信仰だけ伸ばして
Mシールドとサイレスとワープで補助、ライブで回復 という補助型ヒーラーとしての運用
(信仰指揮一本)
育成が果てしなく楽だが、なんだろう… 最低限の仕事はしてるっぽいけど、こんなのに出撃枠一つ使う? という気持ちが沸き上がるくらいの使用感
正直そんなにオススメ出来ない
次に、低めの魔力を種でガッツリ補強してサンストを連打する魔法火力役になってもらう運用
(理学信仰→信仰Aで理学指揮に)
種が必要なので単純にハードルが高いが…魔力さえ補強出来れば、サンストをぶっ放せる優秀な魔法アタッカーかつサイレスやワープも使えて補助も出来る万能キャラになる
扱いやすさ重視の私は大体…魔法キャラに対してはヴァルキュリア、DLCがないならダークナイトを推奨してるが、マヌエラ先生は呪文のラインナップ的に後方にいても仕事が出来るため、ウォーロックが真面目に最終候補になる
まあ単純にサンストを活かす方針ならサンスト2回撃てて黒魔法の達人があるウォーロックしかないってだけだが
あと最後に、DLCのバトルシスターで格闘回避+20を取り、回避盾にしつつ信仰魔法で補助もこなせるポジにする運用
格闘シナジーもなければ、別に物理火力もないし、補強しなきゃ魔法火力もそんな無いのでオーラナックルの類も役立たないしで、完全に回避専用盾になるが、地味に体力の成長率が50%で高かったり魅力が素でクソ高かったりと盾性能は高い
信仰魔法で補助もこなせると言ったが、魔法を使ったらそのターンの装備は籠手じゃなくて魔法になっちゃうので、最前列にいるときに補助魔法を使うのは厳禁
とまあ、育成ルートはいろいろ考えられるが…
ひとつ言えるのは、かなり手間をかけないと実用レベルにはなかなかなってくれないってことです
オススメのスキル構成(理想)
サンスト特化型運用
黒魔法の達人(理学S+)
理学LV5(理学A+)
魔神の一撃(メイジをマスター)
慧眼の一撃(ヴァルキュリアをマスター)
黒魔法射程+1(理学S)
DLCがないなら、慧眼の枠に命中+20(アーチャーをマスター)を入れる
お手軽ヒーラー特化型なら、正直スキルはなんでもいい
格闘回避盾運用
格闘回避+20(バトルシスターをマスター)
格闘術LV5(格闘A+)
慧眼の一撃(ヴァルキュリアをマスター)
警戒姿勢+(飛行A+)
魔神の一撃or鬼神の一撃 (メイジ、ブリガンドをマスター)
DLCがないなら、慧眼の枠に命中+20(アーチャーをマスター)を入れる
最後のやつは、物理攻撃中心か魔法攻撃中心かで好きに選んで
命中+20と慧眼両積みでもいいぞ
繋ぎのスキルとしては
魔力+2(修道士をマスター)、最大HP+5(貴族をマスター)
速さ+2(剣士をマスター)
弓術LVスキル(弓E+~A+)
あたり
理想のスキル構成を全部揃えるのはなかなかハード
無い分は繋ぎのスキルなどで代用しよう
ただ、命中+20は無いと話にならないから必須
スカウト条件
EP8(11月)からスカウト可能になる
11月ってのは…あれです、鷲獅子戦後で月末にルミール村に行くとこですね
1部も折り返しというくらいでしょうか
スカウトするには主人公のレベルが15以上である必要があるから注意
(普通にやってれば11月の時点で15以上になってるから大丈夫よ)
あ、好感度とか支援レベルとかは関係ない…はずです
紋章
なし
おすすめ職業
()内はスキル目当てだけなので、経由するものではない
中級
(メイジ)、(アーチャー)
メイジをマスターすると貰える魔人の一撃(自分から攻撃したとき、魔力+6)は、魔法職なら必須スキル
命中+20も回収したい
上級
ウォーロック、ビショップ
ウォーロックの移動力は4と低いが、サンストを最大限に活かせる
最上級職
ダークナイト
サンストは一回しか使えないが、単純に機動力が高く取り回しがいい
ただマヌエラ先生でやる必要があるかどうかは疑問
特殊職
バトルシスター、ヴァルキュリア
ヴァルキュリアで慧眼取るのは当然として
ヴァルキュリア自体も単純に強すぎるしサンストの射程伸びるから最終職候補にはなる
バトルシスターで格闘回避+20だけ取ったら普通はすぐグラップラーに戻るんだけど、優秀な補助魔法を活かすためにも回避型ならバトルシスターを最終職にしよう
てか、そもそも女性はグラップラーになれなかったか、じゃあバトルシスター確定やね
個人スキル
医務室の主
隣接する味方の戦闘時、その味方の必殺回避+10
いらない
強いて言うなら、盾役で強い敵を受けさせるときに添えてやると事故率軽減にはなるが
そんなに必殺が怖けりゃオハンの盾(必殺無効)を取ったらええやん ってなる
まあ、オハンの盾は2部だし取る条件もあるし…お手軽に使えるという意味ではありがたいのかも
習得できる魔法
理学D で サンダー
理学C で ボルガノン
理学A で サンダーストーム(射程3~10 低命中 追撃不可)
信仰D で ライブ
信仰D+ で リザイア
信仰C で Mシールド(聖水をかけるのと同じ)
信仰B で サイレス(射程3~10 命中した敵は次ターン魔法が使用不可に)
信仰A で ワープ(隣接する味方を、自身の位置から魔力/4(余り切り捨て)の範囲内の任意の場所に移動させる)
目玉はやはりサンスト
超遠距離魔法には他にもメティオとかいうのがあるが…
メティオ 命中80 使用回数1回 着弾点の周囲4マスにその半分のダメージ
サンスト 命中65 使用回数2回 特殊効果なし
つまり、サンストの方が優秀ということです
超距離魔法に関しては使用回数がマジでほんっとに大事なんで…
慧眼と高命中騎士団積めば命中に困ることはないしね
とはいえ、敵をワンパン(最低でも2発)で倒せてこその強さなので
低めの火力をどうにかしない限りは意外と役に立たなかったりする
サイレスも長距離から魔法敵を無力化出来るため、進軍時の位置取りが非常に楽になる超優秀魔法
Mシールドは、効果自体はそうでもないが
暇なときにやたらめったら適当にかけまくるとプチ稼ぎが出来る
ワープはね…単身敵陣に突っ込ませたり、手が空いてる人を前線に送り込んだり、アイデア次第でいくらでも化ける可能性の塊
あなた独自のアイデアでどんどん悪用していこう
習得できるスキル
指揮D で 魅力の応援(「応援」を使用すると、対象者は次ターン魅力+8)
指揮C で 回復の陣(騎士団戦力が1/3以下のとき、ターン開始時に最大HPの30%分回復)
ここでは全員共通で取れるスキルは記していない
全員共通で取れるスキルはこちら
応援スキルは中盤以降では基本使わないかなぁ
習得できる戦技
剣術C+ で 魔刃(魔法攻撃)
ここでは全員共通で取れる戦技は記していない
全員共通で取れる戦技はこちら
魔刃があるからさ、これでいて踊り子で剣回避+20取れるなら魔法型剣回避盾にしてもよかったんだけどなぁ
まぁ、魔力が低くくても地味にダメージは出るので、ヒーラー型にしたときとかに補助火力としても一応使える
成長率
体力 50%
力 35%
魔力 35%
技 40%
速さ 60%
幸運 35%
守備 30%
魔防 25%
魅力 50%
やっぱ力と魔力よなぁ
他のが高くてもこれが低いだけでなんか微妙な感じになるからな…
この2つのステータスの重要性を改めて実感するわね
技もそこそこ、速さはトップクラス、魅力も高いし 意外とステ自体は悪くない
強いて言うなら魔防がもっと欲しかったな~ って思う
贈り物
貰って喜ぶ贈り物(支援値⤴⤴)
装飾用の輝石
楽譜集
青カビチーズ
木彫りの女神像
伝書ふくろうの羽根
大体イメージ通りっすね
…青カビチーズ以外は
うーん、酒のつまみとしては意外といいのか…?
貰って嬉しくないもの(支援値上がらない)
燻製肉
乗馬用の靴
盤面遊戯
盤面遊戯…?
先生やってるけど頭使うのとかは嫌いな感じなのかな
確かに直情行動型のイメージはあるが…
他の贈り物は全て支援値⤴
お茶会情報
他学級だと支援C以上ないと誘うことすら出来ないので注意
好きな茶葉
ミントティー
ラヴァンドラティー
ミントティーが一番安く(500G)買える
話題
料理、食事の話
主人公からの声掛け
キャピキャピ系
あたりを選ぶといい
意外なところとして
似合いそうな兵種
などがある
一応一覧も載せておくが…
いちいち確認するより、大まかな傾向を覚えておいて、あとは経験でカバーした方がいいと思うわ、わたくし
ディスカッション
コメント一覧
ククク・・・久しぶりの育成考察ですな・・・
ククク…急ぎエーデルガルト様に報告しなくては…
マジか、格闘回避盾強いのか。今まで脳死でトリックスターにしてベンチウォーマーになってた。
紹介しておいて何ですが、マヌエラ先生自体がそこまで使い勝手がよろしくないので…ベンチウォーマーというのはある意味一番無難な選択肢ではあります…
ダメだ、頑張って理学育ててみたけど稼ぎをしない私のプレイスタイルだとマヌエラ先生はサンダーストームを覚えない。いっそ信仰捨てて、剣術が最初からファルコンナイトの条件を満たしてることを活かしてペガサス方面に伸ばしたほうが「弱くなった分スカウトが楽なイングリット」ポジションとしてまだ役に立ちそう
どうしても誰かの劣化になっちゃうのがつらいところ…
ペガサス方面はあまり考えてなかったですね…力の補強を最低限すればそういうのもアリなのかも?
マヌエラ先生は育成云々の前に一度ペガサスに乗せてあげないと、ルナティックでは彼女の外伝がスタート地点から既に詰んでて…w
最初にルナティックをプレイした時に唯一諦めた外伝でした(^◇^;)
初期位置から完全に囲まれてますからね
救援側で神速、ぶちかまし、レスキュー、ワープなどを用いて超特急しつつマヌエラ先生も薬を大量に持ち込んだりして耐久してればなんとかなるにはなるんですが、敵も強いですからね…非常に厳しいステージなのは間違いないです
それにしても、マヌエラ先生をペガサスにして逃がすって発想はなかったです その方法なら結構安定しそうでいいかも…
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ